SSブログ
神奈川を散策 ブログトップ
前の10件 | -

穏やかな秋空の中・横浜 [神奈川を散策]

中華街.jpg
JAZZの似合う街"横浜"秋になれば「横浜JAZZプロムナード」が毎年行われますが、最近はご無沙汰しております。ちょうど地域の秋祭りと日程が重なってしまい残念な限りです。そんな事を思いつつも、久しぶりに横浜への散策に出掛けて来ました。
萬珍楼.jpg飲食街.jpg
まずは中華街ストリートを散策です。以前訪れた時には中国からの観光客も多かったのですが、時期的なものがあるようです。今回訪れた周辺では日本人の観光客で溢れていました。見ると天津甘栗を上回る人気の品が何と"豚まん"なのでした!!
氷川丸.jpg赤レンガ.jpg
山下公園では休日をのんびりと過ごす市民の姿がありました。目の前の氷川丸は戦後の引き揚げ船として利用されたり、山下公園と関東大震災との関係など歴史的な事柄も浮かんで来ます。イベントも行われる赤レンガ倉庫は明治期の建物です。
観覧車.jpg日本丸.jpg
みなとみらいの途中に横浜コスモワールドがあります。横浜の風景というと良く映し出される観覧車が有名です。徐々に日影が伸び始めた頃に帆船日本丸の周辺へと訪れました。偶然、空を行く雲が帆の代わりをしてくれました。秋空の一場面です!!
~終わり。。。
nice!(19)  コメント(2) 

ストリートの風景・横浜 [神奈川を散策]

延平門.jpg
浜から浜へ!!・・・JR浜松から新幹線に乗り新横浜の駅を降りると「ちょい寒!!」という感覚が体に伝わって来ました。訪れた当日の気象予報では東海地方と関東地方の気温差が3℃程ありました。この気温差こそが深まる秋を感じるものとなりました。
中華街.jpg善隣門.jpg
石川町駅を下車し中華街へ・・・思った以上に賑わっていました。そんな事もあって今回は"ストリート"という観点で街を散策してみようと思いました。大勢の人々が往来する中華街、漲る活気の中、聞こえて来るのは中国からの観光客の声でした。
山下公園.jpg赤レンガ.jpg
山下公園に到着です。氷川丸を始め港が一望できる通りでは、写真を撮る外国人観光客や休日を楽しむ家族連れで溢れていました。湾岸をみなとみらいを目指して歩くと途中赤レンガ倉庫があります。当日はイベントが行われていて賑やかでした。
馬車道.jpg伊勢佐木.jpg
これまで訪れた際には一気にみなとみらい、そして帆船日本丸を目指しましたが今回は味のある馬車道と舵を切りました。う~ん!!ハイカラさの中にも昔の日本らしい風情が残っているような街並みです。その風情は伊勢佐木町にも広がっていました。
~終わり。。。

石川町から横浜駅まで [神奈川を散策]

延平門.jpg
天気予報では曇り空の横浜でした。でも石川町に列車が着いた頃には何となく泣きそうな空模様でした。ここの所、休日に限って雨模様の天気でしたので曇り空は「運が良いかな!」と考えての横浜散策でした。まずは延平門を抜けて中華街へと向かいます。
善隣門.jpg中華街.jpg
訪れたのが昼時とあって、店先では昼食を品定めする人達で賑わっていました。周囲には小旗を掲げたガイドさんの姿、よく見ると中国から訪れた観光客の皆さんのようです。でも不思議ですね!!中国の人達が日本の観光に訪れ中華街を散策するなんて?
氷川丸.jpg赤煉瓦.jpg
中華街を通り山下公園へやって来ました。公園を象徴する氷川丸の周辺では皆さんが絶え間なく記念写真を撮っていました。開港の道をのんびりと歩いていると横浜の歴史を伺える建物に巡り会えます。倉庫であった赤レンガも大切に利用されています。
日本丸.jpg美術館.jpg
サークルウォークを通り汽車道へ、水辺に映し出されるランドマークタワーが鮮やかでした。そして帆船・日本丸では数箇所ある、お勧め写真スポットより撮影~曇り空が残念な限りです。JAZZの似合う街横浜、美術館前で聴いたJAZZの音色が蘇りました。
~終わり。。。

人類麺類・横浜散策 [神奈川を散策]

延平門.jpg
この時期の服装といえば例年、薄手の長袖のシャツは必需品です。ところが雨模様の4月から一転、1ヶ月飛び越えて半袖で十分な陽気となってしまいました。今回の横浜散策、連休寸前に訪れた界隈は準備段階なのでしょうか?幾分静かな佇まいでした。
中華街.jpg萬珍楼.jpg
中華街を歩いていると中学生の団体さん・・・社会科見学なのでしょう。さらに団体さん、耳を澄ますと聞こえるは中国語です。中華街を中国人の皆さんが団体で訪れるなんて・・・有るんですね!!そう考えると横浜中華街は既に世界ブランドなのかもしれません。
氷川丸.jpg日本丸.jpg
中華街を抜けて山下公園まで来ました。最近テレビからの情報で知ったのですが、山下公園は関東大震災の瓦礫を利用して作られたようです。さらに色々と調べると係留されている氷川丸の名は、さいたま市の大宮・氷川神社から名付けられたようです。
即席麺.jpg執念.jpg
そして今回の目的でもある「カップヌードル・ミュージアム」へ、2階には3,000点ものインスタントラーメンのパッケージが展示されていました。日本で生まれた即席麺、安藤百福氏の発明は戦後の日本を、飢餓で苦しむ世界の人々を救ったのかもしれません。
~終わり。。。

鎌倉~江ノ島 [神奈川を散策]

江ノ島駅.jpg
上野での宿泊先のホテルを後に江ノ島を目指しました。午前中までの到着予定なので在来線に揺られて周辺の景色を眺めるのも旅の楽しみです。鎌倉駅から江ノ電に乗車し、江ノ島駅へ、揺れる江ノ電、ここでは車窓の景色にサザンの曲が蘇ります。
弁天橋.jpg瑞心門.jpg
まるで京都市電を思わせる江ノ島駅から南へ、弁天橋までやって来ました。この日は天気が良かったので思い切り逆光のロケーションとなりました。撮影に際しては色々とスポットを選ぶのですが春本番の光には勝てそうにもありません。そして瑞心門!!
江島神社.jpg展望広場.jpg
参道の緩やかな坂道が江島神社の鳥居をくぐる頃には無数の階段に変わっていました。ここで発見したのが「エスカー」です。要するにエスカレーターです。これであれば御老人達も安心して参拝ができます。・・・私は当然徒歩で階段を征服した次第です!!
灯篭.jpg江ノ電.jpg
広場では大道芸が行われていて訪れた家族や子供たちが楽しんでいました。まさに江ノ島は関東地区では安近短のスポットです。自然に恵まれた江ノ島の地を後に藤沢→小田原で新幹線に乗り帰路へ、次は何処に行こうか車中で夢が広がっていました。
~終わり。。。

溢れるJAZZ [神奈川を散策]

中華街.jpg
秋は各地での祭りを始めイベントが盛り沢山の季節です。しかし~「今年の秋は暑い!!」多分皆さん同意見ではないでしょうか!! 本来ならば幾分涼しくなり始めた頃に行われる「横浜ジャズ・プロムナード」に出掛けて来ました。まずは中華街からの散策となります。
萬珍楼.jpg彩香.jpg
当日は暑さもありましたが、加えて雲一つない青空で上々の天気でした。「これぞ!!秋晴れ」そのものでしょう。中華街はちょうど昼時という事もあって食を求めてのお客さんで賑わっていました。中にはガイドさんが旗をかざして案内する団体さんも訪れていました。
氷川丸.jpg赤レンガ.jpg
賑わっていた中華街を抜けて山下公園へ~いきなりの銀杏の臭いに、とりあえず秋??を感じた次第です。山下公園ではワールドフェスタが行われていて多国籍料理に皆さん舌鼓、同時に赤レンガ前でも収穫祭が行われていて特設のテントは大盛況でした。
運河パーク.jpgクイーンズ.jpg
汽車道を進み運河パークへ、ここでの街角ライブではビックバンドが演奏中でした。ジャズに加えてサンバのリズムで皆さんノリノリでした。さらにクイーンズパークでは大学生バンドの演奏が行われ、ソリストのサックスの響きが会場内に広がっていました。
伊勢佐木.jpg日本丸.jpg
少し足を伸ばして伊勢佐木町町にやって来ました。ここの会場ではトリオやカルテットでの演奏が中心で、買い物で訪れた大勢の人々が足を止めて聴き入るジャズです。いつまでも聴いていたいジャズの響きでしたが日本丸を撮り帰りの列車に飛び乗りました。
~終わり。。。

800年の道 [神奈川を散策]

鳩サブレ.jpg
〔秋の鎌倉をてくてく。。。〕
鶴岡八幡宮の入口から参道を南へ行くと鎌倉土産で有名な「鳩サブレ」の店がありました。日本の各地に名所があり、その場所には必ず土産が売られています。これも良いですね~。
自転車.jpg浜の店.jpg
「鎌倉若宮大路さわやかロード」と看板に書いてありました。道路の周辺には昔懐かしい店も数多く残っています。うどん屋さんの前には頑丈な造りの出前用の自転車です。(最近はあまり見なくなりました)さらに南下するとサーフシヨップなどが点在していました。いよいよ海です!!
由比ケ浜.jpgサーファー.jpg
以前、学生時代に友人と訪れた由比ケ浜に到着しました。砂浜では家族連れや子供達が遊ぶ姿、恋人たちの語らいの場になっていました。また波もサーファーにとって休日を楽しむには
程よい高さではないでしょうか?? ボードを抱え良い波が来るのを待っている姿がありました。
小町通り.jpgおもちゃ屋.jpg
由比ケ浜でのんびりと過ごした後は市内に戻り若宮大路と並行する小町通りの散策です。鎌倉駅を下車して鶴岡八幡宮に向かう人たちはこの道を利用するのでしょうね。門前通りとして土産物や甘味処の店で賑わっていました。昔ながらのおもちゃ屋さんには子供達の姿です!!
鎌倉駅.jpg
さて鎌倉駅に戻って来ました。綺麗な時計台が象徴的な鎌倉駅は横須賀線ともう一つ西口に江ノ島電鉄の始発駅があります。以前訪れた際には混雑し次の列車に乗るために並ぶ程でした。今度訪れる際には江ノ電に揺られての散策をしたいものです~サザンの曲とともに・・・
~終わり。。。

源氏の郷 [神奈川を散策]

北鎌倉.jpg
〔秋の鎌倉をてくてく。。。〕
ひっそりとした北鎌倉駅を下車しました。今回は紅葉で混雑する前に久々に鎌倉を訪れてみることにしました。ここ鎌倉は源氏が幕府を置いた所で有名です。以前は線路を渡って南側の改札口を出ましたが・・・北の改札口が臨時的に開いていたようです。駅員さんに、ハイ切符!!
円覚寺.jpg去来庵.jpg
少しというか駅の目の前には有名な「円覚寺」があります。階段を上り総門まで・・・本来は拝観したいのですが緑のモミジに覆われた寺の雰囲気を味わって線路沿いの道を進みます。界隈には情緒ある茶店があります。去来庵さんはまるで京都の料亭のような店構えですねぇ。
建長寺.jpgトンネル.jpg
横須賀線の線路沿いの道を離れて、円覚寺から1キロ程歩くと「建長寺」があります。こちらは数台のバスが停車していて観光客で賑わっていました。しばらく歩くと下り坂の途中にトンネルです。鎌倉は緑が多く自然が溢れる街、そんな所も旅人が好む所なのかもしれませんね。
八幡宮①.jpg八幡宮②.jpg
下り坂が緩やかになって来た道沿いに「鶴岡八幡宮」入口の看板がありました。ちょうど本殿側から参道へと抜ける形になります。さすがに人気のスポット、大勢の参拝客の中には外国の人達も多くいました。本殿から階段を下ると過去の台風で倒れた銀杏の大木が有った所に小さな銀杏が植えられていました。ここまでが今回の散策の前半の模様でした。 ということで・・・
~つづく~

受け継がれるJAZZ魂!! [神奈川を散策]

ワールドポーターズ.jpg
〔横濱 JAZZ PROMENADE 2011〕
トランペットの澄み切った音、リズミカルなアルトサックス、ドラム、ピアノ・・・さぁ~JAZZです!!
みなとみらいの街角が楽器の音色で埋めつくされていました。まずは定番ビックバンドJAZZ
あらゆる年齢層の人達が共に参加しているバンドからの懐かしい曲が会場に流れていました。
クイーンズスクエア.jpg
参加メンバーの構成は高校生、大学生バンドを始め社会人の企業サークルのバンドなど色々
です。またバンドでの演奏では、お決まりのクラッシック的なものやテンポの良いラテン系の楽
曲やリズミカルなヨーロッパ風のJAZZまで色々でした。ソリストたちも中々の腕前でしたね~!!
ドックヤードガーデン.jpg
ちょいと足を伸ばして伊勢佐木町へ向いました。ここは本当に昔ながらの懐かしい町です。細
いストリートではありますが、ここではトリオやカルテットの構成で街角JAZZが行われていま
した。楽器が優しく奏でるボサノバ風JAZZ観客の声援に応えて即興のアンコールも有りデス!!
伊勢佐木町.jpg
夕暮れ時、港に吹く風が素肌に少し寒い頃、最後に耳を傾けた曲が「上を向いて歩こう」でした。
坂本九さんが歌いアメリカでは「スキヤキ」でヒットした曲です。JAZZ風にアレンジされた曲に
人生の甘く切ない部分を感じつつ、街路樹の色付いた落ち葉が秋を告げる横浜を後にしました。
~終わり。。。
日本丸パーク.jpg

いざ、開国の道へ!! [神奈川を散策]

港の見える丘公園.jpg
〔横濱 JAZZ PROMENADE 2011〕
朝陽門を過ぎ「港の見える丘公園」を目指すと、もう目の前は海で潮の香りも感じて来ました。
マリンタワーの手前にあるホテルの入口を覗くと横浜開港152年と書いてありました。その間、
数々の歴史を重ねつつ港を中心として経済や文化の面でともに発展して来たのでしょうね。
ベイブリッジ.jpg
港の見える丘公園ではその横浜の発展の象徴ともなっている「ベイブリッジ」が目の前に見え
ます。(もう少し空が澄んでいれば・・・)ここは本来、恋人達が似合う公園ですが今回はウォー
キング・イベントが開催されているようで、ご老人達が集団で公園内を走り抜けていました。
山下公園.jpg
港に戻るような形で山下公園を目指します。ちょうどワールド・フェスタ(シーフードフェア)が行
われていて、イベントや多国籍料理の出店などが賑やかに並んでいました。山下公園を象徴
するのが「氷川丸」です。歴史的に大切な遺産、その先には「みなとみらい」が浮んでいました。
横浜港・氷川丸.jpg
湾岸沿い、大さん橋~クイーンの塔、そして赤レンガと散策を進めます。ここでもオクトーバー
フェスト(収穫祭)が行われていて会場は一風ドイツ色で賑わっていました。食材に大ジョッキ
のビール、みなさん赤レンガ色に頬が染まっていました。おっと!!トランペットの音が聴こえます!!
~つづく~
赤レンガ倉庫.jpg
前の10件 | - 神奈川を散策 ブログトップ